運営からのお知らせ
「レジェンドクエスト ドラゴンクエストVI」開催!!
11月29日 12:00
イベント
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
ドラゴンクエストVIの世界を冒険して、ランクSS装備品「ラミアスのつるぎ」や「スフィーダの盾」をゲットしよう!
「ラミアスのつるぎ」は、+7まで強化することで、固有効果「ラミアスの加護(斬撃とくぎを使うたびに攻撃力1段階アップ)」を持つ装備品に変化!
また、ひとりで冒険「レジェンドVI」には、限定モンスター「スーパーテンツク(ランクA)」「ムドー(ランクS)」「ドランゴ(ランクA)」「テンツク(ランクB)」などが出現し、一定確率で仲間になるぞ!
「ドランゴ(ランクA)」を「蘇りしドランゴ(新生転生/ランクA)」に新生転生させる特別な転生モンスター「ドランゴエッグ(ランクA)」も仲間になるぞ!
後日、DQVIのモンスターを討伐する降臨イベントが登場予定!
降臨イベントはパーティモンスターのランクに応じて強さや仲間になる確率が変化する……!?
[ 開催期間 ]
2019年11月29日(金)12時00分 ~ 2019年12月31日(火)11時59分
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
期間限定クエスト「レジェンドVI」
・幻の大地 中級
・幻の大地 超級
■みんなで冒険
レジェンドVI
・壱の試練
・弐の試練
・参の試練
[ 遊び方 ]
[ 「幻の大地」で獲得できる装備品について ]
■ラミアスのつるぎ(ランクSS)
・系統:剣
・ウェイト:5
・能力:攻撃力+55
・固有効果:なし
「ラミアスのつるぎ」は、+7まで強化することで、固有効果「ラミアスの加護」を持つ装備品に変化!
※「ラミアスのつるぎ」は、+10まで強化できます。
※「ラミアスのつるぎ」は、+10まで強化することで、固有効果の変化はありません。
※「ラミアスのつるぎ」の強化には、「レジェンド強化の剣」が必要です。「レジェンド強化の剣」は「レジェンドVI」の一部のクエストから手に入ります。
※「ラミアスの加護」は、斬撃とくぎを使用するたびに発動し、自分の攻撃力が1段階アップする効果です。
■プラチナソード(ランクS)
・系統:剣
・ウェイト:2
・能力:攻撃力+30 素早さ+10
・固有効果:まれに炎の使い手
プラチナソードは、+7まで強化することで、固有効果「ときどき炎の使い手」を持つ装備品に変化!
※「まれに炎の使い手」「ときどき炎の使い手」は、ラウンドの最初に一定確率で発動し2ターンの間、装備したモンスターが攻撃する時に、相手のメラ耐性を1ランク下げる効果です。
■プラチナシールド(ランクS)
・系統:たて
・ウェイト:2
・能力:防御力+64
・固有効果:メラ耐性を1ランクアップ
プラチナシールドは、+7まで強化することで、固有効果「メラ系息ダメージ40%軽減」が追加!
[ 「幻の大地」で仲間にできる聖典について ]
■ムドーの聖典(ランクA)
「ムドーの聖典(ランクA)」は、特定のモンスターへ気合伝授させることで、モンスターが習得しているとくぎのレベルを必ず1段階上げるモンスターです。
■ムドーの聖典でとくぎのレベルを上げることができるモンスター
・「ムドー(ランクS)」
・「ムドー(新生転生/ランクS)」
・「幻惑のムドー(ランクSS)」
※上記のモンスター以外に、ムドーの聖典で気合伝授を行った場合、とくぎレベルは上がりません。
■ドランゴの聖典(ランクA)
「ドランゴの聖典(ランクA)」は、特定のモンスターへ気合伝授させることで、モンスターが習得しているとくぎのレベルを必ず1段階上げるモンスターです。
■ドランゴの聖典でとくぎのレベルを上げることができるモンスター
・「ドランゴ(ランクA)」
・「ドランゴ(新生転生/ランクA)」
・「蘇りしドランゴ(新生転生/ランクA)」
※上記のモンスター以外に、ドランゴの聖典で気合伝授を行った場合、とくぎレベルは上がりません。
※ムドーの聖典とドランゴの聖典は、上記以外のLv最大のモンスターに対しても気合伝授が可能になっています。
※ムドーの聖典とドランゴの聖典は、「レジェンドVI」の討伐リストなどから入手できます。
[ モンスター紹介1 ]
ラストテンツク(ランクS)
星降りのサンバ
1ターンの間、味方全体のみかわし率を70%まで上げる。
バトル中に1回のみ使用できる。
ラウンドの最初に使用する。
コメットダンス
敵全体にダメージを与え、みりょうする。
自分の素早さが高いほど、与えるダメージが大きくなる。
■特性
・ときどきおうえん
ラウンドの最初に一定確率で発動し、味方1体の攻撃・呪文ダメージを
1ラウンドの間1.3倍にする。
・いきなりピオラ
※いきなりピオラはレベル90で習得します。
■リーダー特性
・魔獣系の素早さを15%アップ
さらに、スーパーテンツク(ランクA)は次のとくぎをおぼえます。
かくらんの舞
ランダムに5回無属性の踊りダメージを与え、確率で混乱させる。
ハッスルダンス
さらに、テンツク(ランクB)は次のとくぎをおぼえます。
マホカンタ
くちふうじ踊り
■仲間にする方法
・期間限定クエスト「幻の大地」で、「テンツク(ランクB)」と「スーパーテンツク(ランクA)」が仲間になることがあります。
・「テンツク(ランクB)」を転生させることで「スーパーテンツク(ランクA)」を仲間にできます。
・「スーパーテンツク(ランクA)」を転生させることで「ラストテンツク(ランクS)」を仲間にできます。
[ モンスター紹介2 ]
蘇りしドランゴ(新生転生/ランクA)
真・オノむそう
敵1体に連続で3回、無属性の斬撃ダメージを与える。
一定確率で攻撃力・防御力・素早さ・賢さをそれぞれ1段階ずつ下げる。
■特性
・AI2回行動
・リベンジボディ
敵から攻撃を受けた時、「ちからため」状態になる。
・最大HP+150
・素早さ+50
■リーダー特性
・ねむり耐性を2ランクアップ
■ドランゴの新生転生に必要な転生用モンスター
・ドランゴエッグ5体
[ 「リベンジボディ」について ]
・敵の攻撃で自分がチカラつきた場合や、敵の攻撃後に敵がチカラつきた場合は、発動しません。
・敵が特性「亡者の執念」などによって執念状態になっている場合も、発動しません。
・敵からダメージを受けた場合のみ発動します。状態異常によるダメージ、攻撃をはね返すとくぎで受けたダメージや自身または味方モンスターから攻撃を受けた場合は発動しません。
[ 今回新生転生先が追加されたモンスターについて ]
例えば新生転生をしていない「ドランゴ(ランクA)」から「蘇りしドランゴ(新生転生/ランクA)」に新生転生できるほか、新生転生後の「ドランゴ(新生転生/ランクA)」から、新生転生先を「蘇りしドランゴ(新生転生/ランクA)」へ変更することもできます。
複数の新生転生先を持つモンスターについての詳細は<こちら>をご確認ください。
[ 「DQVIスキップ券」について ]
「DQVIスキップ券」は、特定のモンスターを撃破するか、冒険スタンプミッション、討伐リスト報酬などで獲得できます。
「DQVIスキップ券」が入った宝箱を落とすモンスターは、下記のとおりです。
・スーパーテンツク
・ムドー
・ドランゴ
また、「DQVIスキップ券」が使えるクエストは下記のとおりです。
・幻の大地 中級
・幻の大地 超級
※「クエストスキップ券」は上記クエストでは使用できません。
[ 「幻の大地」で仲間になるムドーエッグについて ]
・ムドーエッグ(いてつく眼光)
・ムドーエッグ(ドルマドン)
・ムドーエッグ(メラガイアー)
・ムドーエッグ(ベホマラー)
[ 「幻の大地」で仲間になるドランゴエッグについて ]
・ドランゴエッグ(秘剣いなずま斬り)
・ドランゴエッグ(ベホマラー)
・ドランゴエッグ(マホトラ斬り)
・ドランゴエッグ(ダメージバリア)
・ドランゴエッグ(とくぎなし)
[ 新規とくぎ ]
秘剣いなずま斬り
敵1体にギラ系の斬撃ダメージを与える。
???系の敵に対してはダメージが3倍になる。
[ みんなで冒険 ]
プレイヤー同士で協力して、「スフィーダの盾(ランクSS)」や「スフィーダ強化の盾(ランクA)」をゲットしよう!
[ 各クエストで入手できる装備品について ]
今回開催されるみんなで冒険では、クエストによって入手できる装備品が異なります。
それぞれのクエストで入手できる装備品は下記となります。
※錬金素材などの報酬は各クエストで共通です。
■「壱の試練」で入手できる主な報酬
・魔神のかなづち
・ふうじんの盾
・みがきずな(「斬撃ダメージ3%アップ」「連携ダメージ3%アップ」の錬金効果あり)
・ほしのカケラ(「斬撃ダメージ3%アップ」「連携ダメージ5%アップ」の錬金効果あり)
■「弐の試練」で入手できる主な報酬
・魔神のかなづち
・レジェンド強化の剣
・みがきずな(「斬撃ダメージ3%アップ」「連携ダメージ3%アップ」の錬金効果あり)
・ほしのカケラ(「斬撃ダメージ3%アップ」「連携ダメージ5%アップ」の錬金効果あり)
■「参の試練」で入手できる主な報酬
・ふうじんの盾
・スフィーダ強化の盾(「スフィーダの盾(ランクSS)」の強化に使用)
・みがきずな(「斬撃ダメージ3%アップ」「連携ダメージ3%アップ」の錬金効果あり)
・ほしのカケラ(「斬撃ダメージ3%アップ」「連携ダメージ5%アップ」の錬金効果あり)
[ スフィーダの盾(ランクSS)について ]
・系統:たて
・ウェイト:5
・能力:防御力+85
・固有効果:ヒャド耐性を2ランクアップ
「スフィーダの盾」は、+7まで強化することで、固有効果「ヒャド系ダメージ60%軽減」が追加!
※「スフィーダの盾」は、+10まで強化できます。
※「スフィーダの盾」は、+10まで強化することで、固有効果の変化はありません。
※「スフィーダの盾」の強化には、「スフィーダ強化の盾」が必要です。「スフィーダ強化の盾」は「レジェンドVI」の一部のクエストから手に入ります。
[ 注意事項 ]
1. 「スフィーダ強化の盾」「レジェンド強化の剣」は、「装備させる」「錬金効果をつける」ことができません。
2. 「DQカーニバル」ドラゴンクエストVIイベントは、開催されません。
3. 2019年11月29日(金)12時00分 ~ 2019年12月1日(日)11時59分の期間は、各エリア選択画面に終了までの時間が表示されません。
4. 敵として出現するモンスターが使用するとくぎは、仲間になるモンスターが使用するとくぎと、効果が異なる場合があります。
5. 「青の宝箱」から手に入ることがある「ちいさなメダル」は、1日の入手制限に関係なく何枚でも手に入れられます。
6. 「ひとりで冒険」の期間限定クエストと「みんなで冒険」は、ストーリークエスト「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。
7. 「ラストテンツク」をモンスター図鑑で確認した場合、習得していない特性についても表示されます。
8. 一部のとくぎ・特性などの詳細な仕様については、<こちら>をご確認ください。
9. 開催期間およびイベントの内容は、予告なく変更する場合があります。