運営からのお知らせ
究極転生追加!「暗黒神と呪われし魔女」登場!
01月23日 15:00
お知らせ
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
「暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)」は、バトル中に一度HPが0になっても、全回復してゼシカだけになり、未行動ならなんとそのラウンドでそのまま行動できる!
「爆炎の流星」「ドルマズン」「苦悶の魔弾」など、相手のパーティに応じて最も有効なとくぎを叩き込もう!
[ モンスター紹介 ]
暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)
「呪われし魔法使い(ランクS)」を「究極転生」させることで、「暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)」になります!
■おぼえるとくぎ
爆炎の流星
敵全体にランダムで5回、イオ系の呪文ダメージを与える。
命中した敵の、呪文防御を1段階下げる。
※「呪文会心」が発生する可能性もあります。
「爆炎の流星」の登場にあわせ、既存とくぎ「暗闇の流星」も一定確率で「呪文会心」が発生するように上方修正しました。
「爆炎の流星」の登場にあわせ、既存とくぎ「暗闇の流星」も一定確率で「呪文会心」が発生するように上方修正しました。
呪いのつえ
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存でドルマ系の体技ダメージを与える。
命中した敵を、それぞれ一定確率で混乱状態にし、状態変化を封じる。
このとくぎは、ラプソーンが残っている状態でのみ選択できる。
※ラプソーンが残っている状態で「呪いのつえ」を選択し、「暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)」の行動までにゼシカだけになった場合でも、「呪いのつえ」を使用します。
ドルマズン
敵1体に、ドルマ系の呪文ダメージを与える。
その後、敵全体に、イオ系の呪文ダメージを与える。
※ダメージは装備品「悟りの書(ランクS)」の固有効果「合体魔法のダメージ+10%」で上昇しません。
※AI行動では使用しません。
※AI行動では使用しません。
セクシービーム
【みかわし不可】【マヌーサ無効】
敵全体に、レベル依存で無属性の体技ダメージを与える。
命中した敵をMP吸収状態にし、一定確率でみりょう状態にする。
このとくぎは、ゼシカだけのときのみ選択できる。
※MP吸収状態は、ラウンドの経過や「光のはどう」などで解除されます。また、「暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)」がチカラつきると解除されます。
■特性
・AI2-3回行動
・つねにマインド&封じ無効
・呪われしチカラ
つねに「イオブレイク」「ドルマブレイク」状態になる。
相手のドルマ耐性が「弱点」の場合、代わりに「大弱点」として扱う。
ゼシカだけになると、「イオブレイク」「闇の使い手」だけの効果になる。
※「イオブレイク」「闇の使い手」以外の効果は、ゼシカだけになった時点で失われます。
例:とくぎ「呪いのつえ」を選択しても、行動前にゼシカだけになった場合は、「ドルマブレイク」の効果や、「ドルマ耐性を大弱点として扱う」効果が乗らない状態で「呪いのつえ」のダメージが計算されます。
例:とくぎ「呪いのつえ」を選択しても、行動前にゼシカだけになった場合は、「ドルマブレイク」の効果や、「ドルマ耐性を大弱点として扱う」効果が乗らない状態で「呪いのつえ」のダメージが計算されます。
・伝説のタッグVIII
バトル中に一度、HPが0になると、HP・MPを全回復し、状態異常を解除してゼシカだけになる。
ゼシカだけになると、
・攻撃力・防御力・素早さ・賢さが1段階ずつ上がる。
・3ターンの間ダメージ50%軽減状態になる。
・とくぎの消費MPが1.2倍になる。
・3ターンの間ダメージ50%軽減状態になる。
・とくぎの消費MPが1.2倍になる。
ゼシカだけになったときに未行動であれば、そのラウンドでそのまま行動できる。
※ダメージ50%軽減状態は「いてつくはどう」などで解除されません。上位効果のはどうで解除されます。
※チカラつきた時に解除される状態は、ゼシカだけになると解除されます。
※ゼシカだけになっても、ミッションの「仲間を一度も倒されずにクリア」などの倒された回数にはカウントされません。
※ゼシカだけになっても、チカラつきた時に発動する特性や効果は発動しません。
※蘇生封じ状態でHPが0になっても、HPなどを回復し、ゼシカだけになります。
※ゼシカだけになった後にチカラつき、その後復活させた場合は、ゼシカだけの状態で復活します。
※ラプソーンがいる状態で「リザオラル」状態になったままHPが0になった場合、「リザオラル」状態を維持したままゼシカだけになります。そのままゼシカだけの状態でチカラつきると「リザオラル」の効果が発動し、ゼシカだけの状態で復活します。
※ゼシカだけになった時点で、とくぎの消費MPが1.2倍になります。
例:ラプソーンがいる状態でとくぎを選択しても、行動前にゼシカだけになった場合は、とくぎ選択時の表示の1.2倍のMPを消費します。
※チカラつきた時に解除される状態は、ゼシカだけになると解除されます。
※ゼシカだけになっても、ミッションの「仲間を一度も倒されずにクリア」などの倒された回数にはカウントされません。
※ゼシカだけになっても、チカラつきた時に発動する特性や効果は発動しません。
※蘇生封じ状態でHPが0になっても、HPなどを回復し、ゼシカだけになります。
※ゼシカだけになった後にチカラつき、その後復活させた場合は、ゼシカだけの状態で復活します。
※ラプソーンがいる状態で「リザオラル」状態になったままHPが0になった場合、「リザオラル」状態を維持したままゼシカだけになります。そのままゼシカだけの状態でチカラつきると「リザオラル」の効果が発動し、ゼシカだけの状態で復活します。
※ゼシカだけになった時点で、とくぎの消費MPが1.2倍になります。
例:ラプソーンがいる状態でとくぎを選択しても、行動前にゼシカだけになった場合は、とくぎ選択時の表示の1.2倍のMPを消費します。
・いきなり&ときどき体技よそく
バトルの最初に発動し、体技反射状態になる。
さらに、毎ラウンドの最初にもときどき発動する。
※「いてつくはどう」などで解除されません。「混乱」などの一部の状態異常などで解除されます。
・爆発の秘伝+
相手のイオ耐性が「弱点」の場合、代わりに「大弱点」として扱う。
ゼシカだけの場合は、代わりに「超弱点」として扱う。
[ 「大弱点」「超弱点」について ]
「大弱点」「超弱点」は、「弱点」を超えた大ダメージを与えられる耐性です。
特定のモンスターが、特定の属性で攻撃するときのみ、相手の「弱点」が「大弱点」や「超弱点」に変化します。
「超弱点」の方が、「大弱点」よりも高い倍率で計算されます。
※「暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)」自身が攻撃するときのみ、「大弱点」や「超弱点」として扱います。
※相手のドルマ耐性が「弱点」以外の場合は、「大弱点」には変化しません。
※相手のイオ耐性が「弱点」以外の場合は、「大弱点」や「超弱点」には変化しません。
※ゼシカだけになった時点で、イオ耐性「弱点」を「超弱点」として扱います。
例:ラプソーンがいる状態で、イオ耐性が「大弱点」と表示されている相手にとくぎ「爆炎の流星」を選択しても、行動前にゼシカだけになった場合は、「超弱点」として扱います。
※相手のドルマ耐性が「弱点」以外の場合は、「大弱点」には変化しません。
※相手のイオ耐性が「弱点」以外の場合は、「大弱点」や「超弱点」には変化しません。
※ゼシカだけになった時点で、イオ耐性「弱点」を「超弱点」として扱います。
例:ラプソーンがいる状態で、イオ耐性が「大弱点」と表示されている相手にとくぎ「爆炎の流星」を選択しても、行動前にゼシカだけになった場合は、「超弱点」として扱います。
■リーダー特性
・呪文会心の確率15%アップ・消費MP50%増
※とくぎ「ミナデイン」について、実際に消費するMPが増加しない現象を確認しております。
表示上の消費MPは増加しており、現在MPが表示上の消費MPに満たない場合は「ミナデイン」を使用することができません。
※MPを割合で消費するとくぎの消費MPは増加しません。
表示上の消費MPは増加しており、現在MPが表示上の消費MPに満たない場合は「ミナデイン」を使用することができません。
※MPを割合で消費するとくぎの消費MPは増加しません。
■耐性
・超伝説系
■ウェイト
・35
■呪われし魔法使いの究極転生に使用できる転生用モンスター
・ジェネラン1体(必須)
「呪われし魔法使い(ランクS)」「暗黒神と呪われし魔女(ランクSS)」のとくぎ転生には、「ジェネラン(ランクA)」のみを使用できます。
[ 注意事項 ]
1. 「暗黒神と呪われし魔女」は、超伝説系のモンスターです。
2. 「ジェネラン」は、育成クエスト「究極転生への道」で出現します。
3. 「暗黒神と呪われし魔女」は、ゼシカだけになると、おぼえているとくぎが変化します。
「呪いのつえ」以外のとくぎは変化せず、ゼシカだけになった後も使用できます。
「とくぎのAI設定」に関しては、「呪いのつえ」のとくぎの設定が、「セクシービーム」のとくぎの設定に引き継がれます。
4. [ モンスター紹介 ]に掲載している「おぼえるとくぎ」「特性」などの説明文は、ゲーム内で表示される文章とは異なる場合があります。
5. 一部のとくぎ・特性などの詳細な仕様については、<こちら>をご確認ください。
6. 「セクシービーム」は、とくぎレベルに+を付けることができません。